
イギリス一のお裁縫名人を決める大人気の裁縫バトル番組『ソーイング・ビー』の新シリーズ、『ソーイング・ビー2』。2回戦1作品目はこども用ベストを製作します。
ちなみにMCやこれまでの『ソーイング・ビー』をまとめているので、こちらの記事もぜひ読んでね!
ソーイングビー2見逃し配信はコチラから。
Contents
ソーイング・ビー2 2回戦1作品目は『こども用ベスト』
【10日夜9:00】
新番組 ソーイング・ビー2
(1)「婦人用パンツ対決」英BBCの大人気の裁縫バトル番組「#ソーイング・ビー」。日本語版の第二弾がいよいよスタート!アマチュアいちの裁縫名人の座をかけ、新たなメンバーが次々と課せられる難題に挑む。
[Eテレ]https://t.co/iOizHyEXJj— NHKドキュメンタリー (@nhk_docudocu) September 9, 2020
向かって右端から、前列はポール→アマンダ→クローディア→メイ→ニーラ→デボラ→アレックス→アニー。
向かって右端から、後列は、ローナ→ライアン→パトリック→ニール→マット。
- 放送 NHK Eテレ
毎週木曜 午後9:00~9:30 - 第2回戦 こども用のベスト対決
2020年9月24日(木)午後9:00~ - 【再放送】 NHK Eテレ
毎週水曜 午後0:25~0:55
※放送翌週の水曜昼に再放送があります。 - 第1回 再放送
2020年10月1日(水)午後0時25分~ - 見逃し配信
放送翌日から「U-NEXT NHKオンデマンド」にて見逃し配信の視聴が可能。
第2回戦「こども用ベスト対決」は10月11日(日)午後23:59まで視聴できます。
MCは『ソーイング・ビー1』に引き続き、司会進行のクローディア・ウィンクルマン、審査員のパトリック・グラント、メイ・マーティンの3人。
『ソーイング・ビー2』新シリーズ第2回戦のテーマは『こども服』。
前回は基本的な縫製の技術が求められましたが今回は精密さが求められます。
新シリーズの出場者は10人で、2日間で3着の作品を作ります。そのなかの1つが優秀作品に選ばれ、1人が脱落。
ソーイングビー2見逃し配信はコチラ
から。
第2回 1作品目 『こども用のベスト』対決 順位

1位 ライアン

2位 ローナ

3位 ニール
4位 ポール
5位 マット
6位 アレックス
7位 デボラ
8位 アマンダ

9位 ニーラ

第2回 1作品目 『こども用のベスト』対決 審査内容詳細

1位 ライアン
前身ごろ:濃いグリーンに赤いラインのタータンチェック、同色のボタン、
後ろ身ごろ:ペイズリー柄
良かった点
- チェック柄の左右のラインが揃っている。
- 角の柄も揃っている。
- ボタンホールとボタンの付け方もすばらしい。
良くなかった点
- ポケットと柄が合っていない。

海外ドラマちゃん的!ここに注目。
ライアンボーイがついにやったよ!
すごいなあ~!ゼッタイ2人目の脱落者だと思っていたのに(サラっと超失礼)。
深いグリーンのクリスマスカラーの前身ごろに、ド派手なペイズリー柄という一見キテレツすぎる柄合わせなのだけれど、この配色センスが本来の彼の持ち味だとしたら実に面白い展開ですよ、みなさん。
海外ドラマちゃんはとりあえずこのキテレツベストをたとえ幼ない子どもであったとしても我が子にはゼッタイ選ばないのだけれど(サラっと失礼②)、それを抜きにしても?柄合わせやボタンの付け方はきれいだったよね。
今回の縫製も作業時間を5分ほど残して終了していて、それでいて1位を獲得っていう。作業に迷いもなかったし、型紙を理解して形にするのが得意なんだなあ。
2位 ローナ
前身ごろ:チャコールブラウンに濃い赤やグレーのタータンチェック、同系色のボタン、
後ろ身ごろ:白いサテン生地
良かった点
- チェックの柄をキレイに合わせている。
- ポケットとの柄合わせも素晴らしい。
良くなかった点
- ボタンの間隔が偏っている。
- 柄が若干よっている箇所がある。
海外ドラマちゃん的!ここに注目。
海外ドラマちゃん的1位作品はまたまたローナのこちらのベスト。
いや~惜しかったな~惜しすぎた…。ローナ、今回もあと1歩及ばずでしたね。
2回戦間の直前インタビューで「今まで通りのやり方ではだめ。なにか新しいことをしないと勝てないと思います。」と語っていたローナ。今回はライバル・ニールのベストはあまり振るわなかったし、1位奪取のチャンスでしたよね~。
柄選び、配色、それにボタンがマーブルっぽいチャコールブラウンでとってもオシャレなベストだったのだけれどーー。
でも、まだまだ余力がありそうだし、最終決戦で一気に勝負に出るっていう「ソーイング・ビー シーズン2」のヘザータイプの戦法もありだから、このまま勝ち残ってほしい。作品を見るのが楽しみなメンバーの1人です。
3位 ニール
前身ごろ:からし色の前身ごろに茶色のボタン、
後ろ身ごろ:ブルーのシルク生地
良かった点
- ポケットの幅が均等にできている
良くなかった点
- 4つめのボタンのバランスが悪く生地がずれている。
4位 ポール
前身ごろ:ブラウンの光沢のあるにシルバーのボタン、
後ろ身ごろ:オレンジの生地
良かった点
- ボタンとボタンホールが4つ全てつけられている
良くなかった点
- ボタンホールは少し内側の方がいい。
- ポケットの口から裏地がのぞいている。

5位 マット
前身ごろ:光沢のあるブルーの生地にシルバーのボタン、
後ろ身ごろ:薄いグレーのウール
良くなかった点
- ポケットがほつれている。

海外ドラマちゃん的!ここに注目。
マットって光沢のある生地好きよね。しかもこの青い生地、フェザーっぽい刺繍が全体に入っていてとってもオシャレだった。
マットは青い生地に赤いコンシールファスナーという対色の組み合わせが好きだから後ろ身ごろには赤っぽいウールをチョイスするかなと思ったけれど薄いグレーでしたね。これがまたカッコ良かったよ。
ずっと中盤順位をキープしているマット。
仕上げをもう少し緻密にできたら上位に食い込めそう。
6位 アレックス
前身ごろ:濃いグレーの生地
後ろ身ごろ:薄いブルーのサテン生地
良くなかった点
- ボタンもボタンホールもない。
- ポケットの口を切りすぎていて、裏地が見えている。


7位 デボラ
前身ごろ:グレーの無地の同色のボタン、
後ろ身ごろ:ブルーのサテン生地
良くなかった点
- ボタンホール、ボタンが1つしかつけられていない。
- ベストの裾の角が左右対称ではない。
- ゆがんでいる
8位 アマンダ
前身ごろ:ツイードっぽいストライプの同色のボタン、
後ろ身ごろ:ペイズリー柄のサテン生地
良くなかった点
- ボタンホールがない。
- 裏側にピンが刺さったまま。
- ポケット口の幅も揃っていない

9位 ニーラ
前身ごろ:ネイビーに白いストライプの生地、
後ろ身ごろ:ベージュのドット柄
良かった点
- ポケットの柄が身頃と合っている。
良くなかった点
- 袖ぐりが縫われていない。
- ボタンもボタンホールもない。

『こども用のベスト』 課題内容と審査のポイント

9人の出場者たちが次に扱うテーマは『子ども服』。2回戦1課題目で問われるのは「細かい部分への配慮」です。
細かいデザインを正確に作り込めるか、が審査のカギになります。
課題内容
- 型紙を使う課題
- 箱ポケットをつける
- 前身ごろにウール、後ろ身ごろと裏地にシルクかサテンを使う
- 制限時間は3時間45分

審査のポイント
-
- 細部まで正確に作ること。
- 縁の折り返しがキレイか。
- 裾の角が対象になっているか。
- 柄物の生地を使う場合、前身ごろの端が柄の直線とピッタリ合うように気を付けること。

『こども用のベスト』 制作工程
ベストは多くのパーツで作られます。
- 後ろ身ごろは二重にし、前身ごろの左右に箱ポケットをつけ、ボタンを4つつけて完成です。

選んだ生地の柄で難易度が大きく左右される、箱ポケットの縫製。
箱ポケットとは、ビジネスマンのスーツでお馴染みのこれですね。

- すべてのパーツを裁断したら、箱ポケットの縫製に入ります。
- 箱ポケットは、裏地にポケット口の布を重ねます。
- 真ん中に切込みを入れて袋布を裏側に入れます。
- 裏側に入れたら、ポケットの口をめくり起こして(切込み隠しのため)両端を縫います。
- ポケットの袋になる布をしっかり入れこめば外側から裏地は見れなくなります。


力の差が出る手ごわい課題、見返しと裏地の縫い合わせ。

箱ポケットが終わると、次は前身ごろの縫製です。
- 前身ごろは、表のウール生地と補強のための見返し(生地)、シルクかサテン生地の裏地で構成されます。


- 見返しと裏地を縫います。
- 裏地と見返しを縫い合わせたら、表に返します。
- 二重にした後ろ身ごろの間に前身ごろを入れ、肩と脇を縫います。
- 裾の縫い残した部分から前身ごろを出し、手縫いで口を縫い閉じます。
- 前身ごろは後ろ身ごろの中なので、きちんと縫えているのかはわかりません。
ベストの歴史。ピューリタン革命後、イギリス国王チャールズ2世の政治的アピールのために作られた服がその後広く普及。

ベストが衣服として誕生したのは17世紀に起きたピューリタン革命がきっかけです。
- ピューリタン革命によりフランスに逃れたチャールズ2世はその後イギリスに戻り、王位につく。
- フランス帰りのチャールズ2世は、対立国であるフランス製の服を着ていた。
- チャールズ2世は、イギリス人としての気概をアピールするために、イギリス産のウールをイギリスの職人が織り上げて作るベストを着用することに。
- 国産のベストを着用することにより、反フランスの意思表示として国民に寄り添う気持ちをアピールした。


- 当初はコートのような形だったベストは、のちに現在の袖の無い形になる。
- フランスの服とは違い、贅沢な生地は使っていない。
チャールズ2世は、その後300年以上続く「紳士服の基礎を築いた人物」として現在も語り継がれています。
海外ドラマちゃん的!「こども用のベスト」まとめ
今回の主役はやはりライアンボーイ!
「先に裁断を済ませて、それから指示書を読みます。」といって作業に入っていったライアン。
その作戦、ありなの?と不安になったけど…
ありでしたね~!!

そして今回の海外ドラマちゃん的!ベスト・オブ・ハイライトは、
ストライプ柄の生地をガタガタに裁断したアマンダが「メガネをかけてもいい?」ってパトリックに聞いたら「いつもかけてるならね。生地を真っすぐ切れないならそうしたほうがいい(笑)」ってじゃれ合っていたシーンです。
……ちょ、視界不良のソーイング絶賛満喫中かwww
パトリックってアマンダがお気に入りなの?海外ドラマちゃんだったらあんな風に楽しげに話しかけられたら作業に集中できないよ…

あと、マットが作業前のインタビューで
「パトリックに褒められたいんです。」って言ってたけどww
いや誰のために作ってんねん?
海外ドラマちゃんじゃないんだから…気持ちわかりすぎるよ…。

マットの娘からの事前アドバイス、「(パトリックに褒められたいのなら)何にでもお花をつければ大丈夫よ。」が超ワロタ。わかってるね~www
さて、次回はクローディア・ウィンクルマンも大好きなお家芸的課題、「リメイク」だよ。テーマは引き続き「こども服」。
いつもワンピースかスカートが多いから今回は他の作品が見られたらいいな!「ソーイング・ビー2」は男性陣も多いし、新しいアイデアを期待。
ソーイング・ビー出場者たちも使っている、JANOMEのミシンがお得に購入できるサイトはコチラ
格安価格と安心3年保証の日本ミシンサービス株式会社
![]()



